2009/12/11

文字じゃないキャラ shiftを使ってみた!

カットしたかったのは、ストーリーブックのカートリッジにある この葉っぱ!
「J」の文字の記号のところにある。
ぺらぺらとカートリッジセットの中のブックをめくってみるものの
「Branch2」と書かれている。
他のページもflowerとかcloverとか名前が違うんです。




うーーーん。わかんない。
もう少しブックを目を凝らして探したところ、葉っぱなどは「Shift Lock」キーを
押してからキーを押すらしい。
(カートリッジにより多少の設定が違うみたいなので
それぞれきっとどこかに英語で書かれてると思います)
実は「Shift Lock」キーもどこか結構捜した(笑)
私ってかなりの機械音痴だったんだろうか?!



そして、欲しい葉っぱは、ブックによるともうひとつキーを押しておく必要アリ。
「Fancy/Conrner」というキー。
この二つ上の写真のとおり押すと青く光ります。

そしてここで初めて「J」(今回葉っぱはこのキーでした)のキーを押します。
すると液晶画面は、1枚目の写真のようになります。

カットを押すとできあがり。



無事に右下に葉っぱも入りました♪

2009/12/07

複数の文字は最初に単語をピッポッ

前回一文字ずつカットを続けることで、複数文字カットできた!と
喜んでましたが、
実は、最初にタイトルを入力しておけば、よいということを学習。(^^)

たとえば、今回は年賀状のタイトル作りなので、



最初に文字のサイズダイヤルで大きさを決めました。
そして次に、キーボードで
「HAPPY NEW YEAR」と続けて打てば、
画面左上のように画面に打ち込んだ文字が出てきます。
そして、スタートボタンを押すと始まります。

それから、ペーパーの位置決めですが、
CUTキーの回りにある八方向の矢印キーを押すと
少しずつ移動してくれるので、これで好きな位置から始めれます!



cricutが動いてる間私は後ろから見たことなくて、こんなふうに
後ろへ出ていること気づきませんでした。(笑)
娘があ~出てきたって声で初めて知りました。
なので、やっぱり説明書の後ろが60センチいるという意味は
このための空間だったんですね!

2009/12/02

複数の文字のカット タイトル文字を作りました

一文字のカットに成功したので、
気をよくしていくつかの文字を続けてカットに挑戦。

実はもっと効率のよい方法があるのかもしれないけど、
まずは、すぐに出来たものはやっぱり他の方もすぐにできるはず(^^)
ということで、
文字選びスタート→次の文字選びスタート→次の文字選びスタート
という方法で作りました。
一文字ずつのカットは、以前のブログを見てね。



いくつか文字を カットしたところで、

 

このキーがとっても大切!
"Line Return"キーです。
このキーは、パソコンでいうところのenterキーつまり
改行してくれます。



こんなふうに…
EARLYC
HRISTMAS
と紙があ!もうないってところで
改行をしてカットできるんですね。

カットが終わって次を見ていただくのですが、
 そこで、一つ思い出していただきたいのが、
刃をとりつけるときに今回は、 4にしておきます。
と書いていましたよね。



実は、今回ペーパーをスタンプ用のマットなものを使いました。
そこそこバジルに近い厚みがあり、 やわらかいペーパーです。
4で普通にカットしたところ、ところどころきれいに抜けませんでした。
Rは頭が飛んでしまいました。私がはずすの雑!!ってのもあります。(笑)
(他の設定は、スピード、圧力ともにMEDだったと思います)

きっと圧を変えたりいろいろ触るところあると思いますが、
ややこしいことはまだわかってない私。
刃のメモリを5に変更しました。
すると上記のように多少抜けがよくなりました。

この紙がやわらかかったこと、マットの粘着がまだまだ強力なこと
など原因は他にもありそうですが、一応気になったことは書いておきました。
(マットにうすでのペーパー12インチを貼って
使わなかったペーパーをはずすとしわがよるくらい強力です)



出来上がった文字あまりにも毛羽立ってるところはカットし、
インクで色づけしてみました。sticklesのrock candyでキラキラをつけて、



ミニブックのタイトルに(^^)
できあがり~。

使いたいけど娘が半日で帰ってくるので
時間がなくて、進んでません~。
次の実験は数日後かな。。

2009/12/01

カートリッジの中身を知りたい

今回私の購入したバージョンについていたのは、
storybook/Live de Contents
Accent Essentiales
の二つでした。

カートリッジの中身を見るためには、
こちらの一覧表を参考にしてみたいカートリッジを選ぶと
カートリッジの中身、 附属のhandbookを見ることができます。